2013年8月30日 (金)

パン食べ放題&帰名(前編)

 

 

奈良は曇り。

 

20130906_102

 

 

←最終日も安定の早起き双子。6時半の画像です。

 

20130906_105

 

 

→出勤前に、双子の写真を撮るトクノリ。

 

実家の中で唯一、時間を気にして朝出て行かねばならない身の割には、のん気だなぁ。

 

 

 

20130906_110

 

 

奈良に一週間滞在し、今日帰名しました。

 

 

一週間、あっと言う間でした…

 

←大好きな冷蔵庫の磁石で遊ぶ双子。

葵はともかく、創が毎日居て双子を泣かす毎日はやっぱりキツくて、夏休みも後半に入ると、些細な事でもイラっとくることがちょこちょこあって、自分でもストレス溜まってる自覚があったので、奈良でじぃばぁに子供たちの相手して貰えて、とってもリフレッシュ出来ました。

明日明後日土日で夏休み終了、小学校&幼稚園が始まり、やはりグッと楽になります。

葵や創と長く過ごせるのは喜びでもあるし、出掛けられるのも楽しいけれど、やっぱり続くと、しんどい面が出てきますね。

 

20130906_114

 

 

→じぃに抱っこされてる登。両方の鼻から鼻水が出てて、イケメン(双子比較)台無し。

 

奈良に来る前から双子とも出てた鼻水は、奈良滞在中もずっと出続けでした。

 

風邪ひいてるんだと思うけど、油断すると鼻水でてて、拭くのが結構手間だったりします。

 

ちなみに鼻水を拭くのは、専らガーゼかタオル。どっぺり付いても、洗濯でおちるし、ティッシュで拭いてると、擦れて、鼻の周りが痛そうになっちゃうので。

 

登の方がイケメンだというのは、事前にばぁからトクノリに何かの話題で出てたらしく、今回の帰省中、最初双子を見たときトクノリに、「こっちがイケメン?」って見破られたり。

 

トクノリ曰く、一目瞭然だそう。(しかも登の方が甘えん坊だと言ったら、「イケメンで甘えん坊?!」だって。

 

でも2日後位に、「今日、スッチーの可愛さが分かった。」って言ってて、そうそう、あの笑顔が凄く可愛いんだ~と同調したりしました。

 

クールで慎重な甘えん坊ノボち。

 

好奇心旺盛で身軽、愛嬌のあるスッチ。

 

双子だけど個性が出てきて面白いですね~。

 

 

 

20130906_117

 

 

←葵創も起き、実家は、ユリ&ゲンちゃんも居る実家は、チビッコだらけ。

 

20130906_121

 

 

→ばぁに音楽聴かせて貰っている双子。

 

捕まり立ちしてるノボが左右に体揺らしてかーわいい!

 

 

 

20130906_122

 

 

←創に群がる?登、ゲンちゃん、進。

 

20130906_125

 

 

→ゲンちゃん、上手に創を乗り越えて行きます。

 

少し月齢が上の、立ってるゲンちゃんに影響されたのか、双子とも、急に、つかまり立ちから少し手を離して立ったりし始めて、驚いたり。

 

進の声がアァ?!って言う、ゲンちゃんが出してる声に似てきたし、多分にゲンちゃんの影響受けてるみたいです。

 

葵創でも、ベビーの時、同じ位の月齢の子と遊ぶと、急に発達が進んだり、やらなかったこと始めたりすることあったから、ベビー達は感化、影響を凄く受け易いんでしょうね。

 

 

 

20130906_126

 

 

少し公園にでもと、ばぁ以外で、四季の森公園へ。

 

、、、ととと、ここでこの2つ目のブログもMAXの2GBが枯渇。

 

3つ目のブログを開設し、以降はそちらに連載します。

 

新しいブログのアドレスはこちらです。

 

http://hutago.cocolog-nifty.com/

 

ちなみにこの前のブログはこちらです。
http://babyaoi.cocolog-nifty.com/

 

 

ではまた!!

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月29日 (木)

けいはんな記念公園&今度はユリが実家

奈良は晴れ。

20130906_070 ←歩行器代わりに椅子で前進しているスッチん。

20130906_072 →歩行練習中も、何かが気になるらしく、指差しは欠かせません。

左右確認よーし、前進!

 

昨日は皆でユリ宅に行ったけど、今日は逆にユリとゲンちゃんが実家に来て、一泊し、明日、皆で京都行きの近鉄電車に乗って、それぞれ自宅に帰ります。

20130906_080 ←ばぁ&創&進。

20130906_082 →じぃ&葵&登。

この平和な奈良ライフも明日でおしまい。

いよいよ夏休みも残り僅かです。

20130906_087 ←授乳で昼寝突入の登。

20130906_088 →オッパイ飲んでも元気な進。

家では、一緒に寝る方が多い双子だけれど、実家だと、結構バラバラな昼寝。

そもそも、起きる時間がバラバラになりがちだし、抱き手が多いから、あんまり眠くなくてもうっかり寝ちゃうみたいで、昼寝時間も短く、大体30分位で起きます。

というか、名古屋だと、片方が寝たら、強制的に寝かせちゃうからかもだけど。

実家だと、別に双子が片方だけ寝ようが両方同時に寝ようが、あんまりママに関係がないもんね。

 

さて、そして今日は総出で、けいはんな記念公園へ。

実家に来ると、いつも遊びに行く公園なので、葵も創も楽しみにしてたんですよね。

「あの、川のとこ行きたーい!」

生協でお弁当を買い込み、目的地へ向かいます。

向かいますと一言で言っても、さすがにセダンに全員は乗れないので分乗し、じぃが運転二往復してくれました。

まずママと創が先に乗り込み、高の原でユリを拾って、公園へ。

じぃは、生協で買出ししてる葵とばぁを迎えに行き、ママと創とユリとゲンちゃんで先に公園で遊んで待ってました。

 

待ってる間に、創が、あそこで双子遊んだらどう?って遊具を指して、確かに遊べるかも、と思ったので、ベビー達を遊具上に解放してみました。

ら、板さすりや砂いじりして、遊んでました。

遊具の上で遊んでるベビー達はとても可愛かったのだけれど、残念、何とママiphoneを実家に忘れてきてしまい、、デジカメは何処ぞで失くしてしまったし、、写真撮れずでガッカリでした。

じぃと合流してからは、じぃの携帯を借りて、自分の携帯のように撮ってたけど。

 

20130906_089 じきにばぁ達がやってきたので、川の方に移動し、シート広げてお昼ご飯。

双子に離乳食あげて、ママもパック寿司をパクパクパク。

20130906_090 抱き手が多いので助かります♪

双子は持参離乳食を食べた後、ばぁが生協で買ってくれたらしい赤ちゃんせんべいを生まれて初めて食べ、更にハウスミカンに興奮していました。

目を離してる隙に皮ごと噛み付いて、皮破いてたし。

 

お腹が満たされた葵創は、さっさと川へ。

水着持ってきてたのだけれど、着替えさせる間もなく、普通に服のまま入ってました。

創は、下のズボンかなり濡らしてたみたいだけど、ま、暑いからいっか。

20130906_091 せっかくなので、赤ちゃん達も川へ。

浅いから、プールみたいに楽しむかなと思ったけど、双子ともギャン泣き。

←ユリ&ゲンちゃん、ばぁ&進。

まるで楽しそうな写真だけど、水につけると進、全然喜ばない

20130906_092 抱いてて足先だけ付けてれば泣き止むけど喜んでないし、慣れたかなともう少し水に付けようとすると、また大泣き。

全然ダメなので諦め、シートに戻り、服着せて、授乳しました。

→拷問状態の登。

この後、移動中に順に寝たから、多分既に眠くて、機嫌悪かったんだと思う…いい機会だったのに、川をエンジョイ出来なくてちと残念だったけど…まぁでもゼロ歳児だもん、こんな日もあるね。

ゲンちゃんが楽しんでたから、いっか。

20130906_093 葵創はずっと楽しそうに何やら遊んでたし。

「タニシ見付けた!」

 

20130906_095 その後、鯉に餌遣りに、水景園も行きたいよねってことになり、公園の奥へ移動。

水景園は相変わらず綺麗です。

ばぁがたくさん買い込んでくれた鯉の餌をいきなり落とすというハプニングもありつつ(お店の人が、サービスで大盛りの餌を代わりにくださって、むしろラッキーだった)、日本庭園を楽しみながら、奥の建物へ。

20130906_096 鯉に餌遣りまくって、戻ろうとしたら、館内で糸紬機の実演みたいのやってたので見学させて貰い、更に糸くり体験もさせて貰いました。

この施設、こんなこと出来たんだ。

20130906_097 葵はこの糸くり体験が凄く楽しかったみたいです。

お土産に綿の種も貰って、ニコニコしてました。

 

で、もう家に戻るのだけれど、一度では帰れないので、まずユリ&ゲンちゃん&ばぁ&双子片方を乗せて行って貰い、ママ葵創、双子もう片方、は遊びながら次の迎えを待つことに。

途中の池で、ザリガニ釣りしてる子供たちがチラホラ居て、葵創もザリガニ捕獲しようと頑張ってたけど、装備がタモだけなので全く上手く行かず、残念そうでした。

うーん、さすがに無理だね…次回はちゃんと、エサや道具を用意してリベンジしよう!

 

20130906_098 夜は、ユリ&ゲンちゃんがプラスされて、輪を掛けて賑やかでした。

20130906_099 →新参のユリに、得意気にゲームの説明をしている創。

既に葵は飽きててあんまり遊ばないし、他の大人達も散々見せられてて、ユリ位しかまともに聞いてくれないからね~。

 

双子は、夕方から興奮するのか昼寝をせず、でも疲れてるみたいで就眠時間がどんどん早くなっており、今日は20時半にはダブル添え乳でぐっすりになってたので、ママはまだ目が冴えてたし、最後の夜でもあるので、トクノリの部屋に行って、トクノリ&ユリ(と何気なく葵も混じってたけど)と、大人の会話?を楽しんだりしました。

てか、主にトクノリの恋愛話に探りを入れて、あーでもない、こーでもないと言ってたのだけれど、同じような顔の姉弟妹がこうして実家の一室で話をするなんては超久しぶりで、可笑しいような新鮮なような、不思議な気分でした。

てか、葵(7歳)が真剣に話聞いて、たまにコメント挟んだりしてたけど、いいんかな。

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月28日 (水)

ユリ新居へ

奈良は曇り。

20130906_001 ←6時代の双子。

今日は登がやたら早起きで、5時過ぎからどんだけオッパイ与えても寝ずでした。(ーー;)

20130906_003 →早起き過ぎて、8時前に昼寝しちゃう登。

朝、もっと寝・と・け。

 

20130906_004 さて今日は、どうも妹のユリに育児ストレスが溜まっているらしい?との情報をゲットしたので、京都のユリ宅(5月に新築マンションに引っ越したばかり)に遊びに行くことにしました。

←電車な一行。

20130906_005 →可愛い鹿がたくさんプリントされてるポスターに喜ぶ子供たち。

二本足走行してる鹿が、小脇に抱えた鹿煎餅を自ら食べたりしています。(^^;

 

そして無事、伏見駅に到着。

お昼まで少し時間があるので、近くにあるという児童館に行くことに。

20130906_006児童館は、園児である創はOKだけど、小学生葵はNGとのことで入れなかったので、ばぁ葵創で公園でも行ってることになり、児童館には、ユリ&ゲンちゃん、ママ&双子で入館しました。

←早速遊び始める双子。(進登)

進が朝ウン漏れしたので、今日は2人で全然違う服です。

折角お揃い着せてたのにな~。

20130906_007 双子は最初少しノボが場所見知りしてママにしがみついてたけど、見慣れないオモチャがいっぱいあるのに気を取られ、じきに平気で遊んでました。

遊んでたって言うより、齧ってたって感じだけど。

→ユリ&ゲンちゃん込みバージョン。でもゲンちゃんとは完全に独立して遊んでました。

20130906_008 登が欲しくなったら進も欲しくなったらしく(同時に欲しがるのはいつものことだけど、、、片方が欲しい声出すと、もう片方も欲しくなるらしい)途中で授乳したけど、基本双子もエンジョイしてたっぽいです。

←授乳室から出てくる双子。

20130906_013 →カレンダーの挿し絵が気になってる進。

てか、可愛い人差し指が撮れた。(^。^)

20130906_011 ←一方で登は磁石が気になっていたようです。

20130906_014 児童館はとても綺麗だし、係りの方達も親切で感じもよく、過ごしやすかったです。

こんないい施設が近所にあるなら、ユリ、入り浸ればいいんじゃないかな。(実際ヘビーユーザーらしい)

12時になったので、ばぁ達と合流してお昼ご飯食べるべく、退館したのだけれど、双子としては、まだまだ遊べそうでした。

 

20130906_016 一旦ユリの家に寄ってゲンちゃんの離乳食取ってきた後、ミスドへ。

ホントは近所にあるらしい、座敷も赤ちゃんウドンもあるうどん屋さんで食べようと言ってたのだけれど、定休日でお休みだったので、葵創とも協議の結果、ミスドでってことになったのですよね。

20130906_017

→ユリ宅入室直後の双子。(登進)

葵創、ポンデリングは食べたことあったけど、ミスドのドーナツを食べるのは初めて。

普段お昼ご飯をミスドで済ますことはあり得ないけど、たまにはいいかなと思ったのと、ばぁのおごりだと分かってたので、なるべく安上がりなものがいいなと。

20130906_018 子供たち(特に葵)は、凄く喜んでたから、ま、いいよね、こういう特別な機会なら。

てか、ママもミスドのドーナツ、かなり久しぶりに食べたら、やけに美味しかったです。期間限定のマロンクリーム、ヤバイ美味しさ!(^^;

20130906_019 創がねだったらしく、ばぁはジュースも人数分買ってくれてました。

大人は要らないのに…って思ったけど、飲んでみたら、ぶどうジュース、やたら美味しかったです。(^^;

しかもカップ可愛いし。

 

ちなみに葵創は、公園で遊んだ後、どこぞのゲームコーナーでゲームをやらせて貰ってたらしいです。

あらあら、それはラッキーだったね。

葵はUFOキャッチャーにハマって、何度もトライして、最後には係りのお姉さんにいい場所に移動させて貰い、アイカツのカード付き飴をゲットしたのだそう。(ーー;)

またアイカツかよ。

 

20130906_024 ←ベイビーズ揃って、はいチーズ!可愛い!

皆がドーナツを貪る一方、双子には持参離乳食を。

多目に持ってきてたつもりだったのだけれど、登進で完食。お腹空いてたのかな?

てかゲンちゃんの離乳食の量が凄くて、びっくり。

1歳半前なんだけど、少食なOLのお弁当位量あって驚きでした。めっちゃ食べるやん!

20130906_032 登も進もゼロ歳にしては割とよく食べる、葵も創もよく食べる方って思ってたけど、たまたまあまり食べない友達が多いだけで、実は食べない方なのかもって、今までの認識を覆される勢いでした。

 

20130906_036 ユリの家は見慣れないオモチャがたくさんあるので、登も進も興味深気に色々いじってて、ずっとご機嫌にしてました。(但し創にちょっかい出された時を除く)

てか、オモチャ、創もハマって真剣に遊んでたし。(^^;

20130906_039 →託児所状態のユリ宅。

ゲンちゃんが着てるTシャツは、創のと一緒にユリが作ったもので、旦那さんがいつも首に掛けてるカメラとお揃いらしく、そのカメラに、創とお揃いのなめこストラップが付いています。(^-^)

20130906_041 ←寝室にも遠慮なく進出しちゃう子供たち。

あんまり遅くなってもアレなので、16時でユリ宅を辞し、奈良実家へ。

双子は眠くて、道中若干ややこしかったけど、順に寝ました。

 

20130906_045 帰宅したら、昨日のままになってたベランダプールを見て、葵創がプールしたいと言い出したので、そのまま庭プールしました。

20130906_050 →ついでに投入される双子と、エンジョイ葵創。

←庭の何かが気になって、指差ししてる進、&登。

20130906_055 →双子は今日は早目に上がり、室内へ。

すぐ機嫌悪くなっちゃって、まだ寝足りなかったのかな?

でもまだプールが気になるみたいで、見学しています。(創が、双子に変な顔して見せてるけど

 

20130906_059 ←プールから上がり、今度はゲームを始めようとしてる創、と電源点いたとばかりにテレビにまとわりつく進。

リモコンのレシーバをいじるので、この後、創に捕獲されてました。

「これはダメでちゅ!」

 

20130906_061 夜ご飯はドリア。

葵やママは大好きなんだけど、チーズが苦手な創は全然食べなくて、若干、ばぁゴメンな感じでした。

ものによっては食べることもあるのだけれど、創はチーズがあまり好きでなく、ピザとかでも、創エリアだけはチーズ掛けなかったり、ハンバーグの中にチーズ入れたりするのも好まないんですよね。チーズフォンデュも食べないし。

白いご飯チンして貰って、じぃばぁ畑産のゴーヤは美味しい美味しいって食べてたから、まいっか。

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月27日 (火)

庭プール

奈良は晴れ。

20130827_587 ←朝のリビングな一行。すっかり奈良ライフに馴染みまくり。

20130827_591 →今朝の読経は、ばぁが居たので、平和の内に終わりました。

 

20130827_592 そしてママは、9時に予約してた美容院へ、カットへ。

先日切ったおかっぱ葵の髪型が可愛いので、同じにしてくださいって頼んだのだけれど、前髪作るとメンテが面倒ですよ~と言われて怯み、長さだけ同じ位にして貰って帰宅したら、やっぱり前髪がないとダメよ~とばぁにダメ出しされました。

だって~、、とにかく今はお手入れ楽がイチバン!なんだも~ん。。

 

20130827_602 →今日は庭プールをやるからと、水着とかゴーグルとか荷物から出して用意していたら、すかさず双子が寄ってきて、あむあむあむ。

20130827_598 更に旅行カバンに進が興味を持ってしまったらしく、少し離れている間に、随分荒らされていました。

20130827_607 キャー、と思って一旦片付けたら、今度は2人掛かりで襲撃。

ダメだ、こりゃ。

20130827_608 ←そして色々精力的に動いてた双子は午前の昼寝へ。

揃って寝るのがかわいいですね。

 

20130827_616 午後からは、ばぁが用意してくれた、庭プールしました。

結構深さあるけど、双子もエンジョイしています。

赤ちゃんには若干危険なレベルの深さだけど、必ず大人が監督してるので、大丈夫でしょう。

20130827_629うちのベランダプールでは狭過ぎだったけど、このプールでなら葵も横になって泳ぐことができます。

20130827_634 双子はそこそこ(30分位?)入って上がったけど、葵創はかなり長いこと遊んでました。

2時間近く遊んでたんじゃないかな?

双子上がった後は、最初じぃが相手してくれてて、途中からは葵創だけで何やら遊んでました。

 

20130827_639 ←プール後のおやつな一行。

おやつはアイスと、ラムネ玉です。

20130827_640 →2人揃ってゴミ箱漁って遊ぶ双子。(登進)

赤ちゃんとしては当然の遊びスポットだもんね、ゴミ箱。

20130827_642_2 ←そしてプールその他で疲れたらしい双子は午後の昼寝へ。

また揃って寝て、エライです。(奥進手前登)

 

20130827_643 →ピアノと進。

創は奈良来てからも割りとちゃんと練習してるのだけれど、葵はすっかりサボリがち。

でも今日はさすがに練習させました。

というか、今日は双子をじぃばぁに見てて貰って、ママも久しぶりにピアノ弾いたりしました。

家ではまだまだ邪魔されまくりでなかなか弾けないもんね。。(そもそも忙しいし

ピアノ繋がりで音楽と言えば、ばぁがたまに子供っぽいソレ用の曲を流してくれるのだけれど、それ聞くと双子が体を振って可愛いです。

音楽だね、音楽だ。

それにしても、赤ちゃんが音楽聴くと左右に揺れるのは、葵も創もだったし、皆共通のことみたいですね。

特に体振って見せたりする訳でもないのに不思議です、、、音楽に乗るってのは、本能に近いものなのかな?

それとも大人も半無意識の内に音楽にノッて体動かしてるのを、ちゃんと見てるからなのかな??

 

20130827_644 ばぁの休息日ということで夕ご飯は外食で、スシロー、ではなく、くら寿司へ行きました。

←早速お寿司食べるジィ&葵。

20130827_645 双子には離乳食を持参し、食べさせ、自分も食べるという離れ業?をしなければならなかったのだけれど、ばぁが片方(進)担当してくれたので、ママは大いに楽でした。

ママとばぁの間に創が挟まってて、進に離乳食をあげ辛かったので、進に離乳食食べさせるのも、ばぁがやってくれたし。

赤ちゃん抱きながらのクルクル寿司、ママにはいつもの事だったけど、ばぁにはそれなりに大変だったみたいで、傍目にも、ばぁ食べれてるかな~~?って感じで、多分食べててもあんまり味わえてなかったと思うんだけど、大丈夫だったのかな?

家でご飯作っても大変、外食しても大変という、、、ごめんね、ありがとう、お母さん。

20130827_646 →おまけの玩具、お寿司のストラップをアムアムしてる登。

くら寿司は、お皿を流していると、ゲーム機?が作動し、アタリが出たらガチャガチャのカプセルが出てくる仕掛けがあって、葵創、当たった!とか、ハズレ、とか結構フィーバーしてたし、子供四人連れは目立ったらしく、二組のお客さんから、カプセルを貰ったりしました。(^^;

自力で出てた分と合わせて、子供全員分のお寿司ストラップをゲット。(^^;

更にも一つ、当たりの銀賞があり、タイガースのタオルを会計時に貰ったりもしました。

何かよく分からないけど、ヤッタね!(^^;

 

20130827_647 ←夜、授乳で寝ちゃった進に忍び寄る、先に飲み終えてウロウロしてる登。

20130827_651 →こらこら、幸せにおっぱい飲みながら寝てるんだから、邪魔しない。(ーー;)

それにしても進のおっぱい寝顔が至福過ぎて、笑える可愛さです。

| コメント (0)

2013年8月26日 (月)

生駒山上遊園地

奈良は曇り。秋です。

20130827_515 安定して早起きの双子。

6時代起床上等!です。

20130827_511 ←まだ姉兄の寝てる布団上でマイマイする双子。

→地味に歯ブラシの取り合いとかしています。

20130827_518 ←ママのバッグを漁る双子。

進は財布からカードを引っ張り出そうと頑張ってたけど、願い叶わず、怒って諦めてました。

そう簡単には取れないのだよ、フフフ・・・

 

20130827_520 創と双子の大好きな朝のイベント、読経が始まりました。

20130827_522 あんなに双子に攻められても、じぃはブレずにお経を読み続けてて凄いなと思っていたら、

20130827_524 実は一定ラインを超えるとガーディアンが作動する仕組みになっているのでした。

→ガーディアン創に捕獲されて泣いている登、&実は巧妙に創の背中でブロックされている進。

20130827_527 ←泣いちゃったノボちは葵が捕獲し、慰めます。

20130827_525 →劣勢を認めたのか、戦列から離脱する進。

 

20130827_530 さて、今日は、若干怪しめの曇り空、週末明けの月曜で、絶対穴場だと、生駒山上遊園地に行くことに。

20130827_534 着いてみたら、予想通りガラガラで、そこは思惑ピッタリだったのだけれど、確かに涼しい朝だったとはいえ、山上は寒い!レベル。

20130827_536 長袖なんて持っておらず、葵創はともかく、ママと双子はどうしよう~~!と心配したけど、しばらくしたら少し暖かくなってきて、歩いたり乗り物乗ったりしてたら、丁度いい位でした。よかった。

 

20130827_541 創がまだ、大人同伴でないと乗れない乗り物がいくつかあるので、葵、創、ママがフリーパス買って貰い(じぃばぁサンクス!)、基本3人で乗りました。

20130827_547 創はもうママ、ママって感じではなく、子供だけでも乗れるものは、自分だけ、又は葵だけとむしろ乗りたがり、大きくなった自分を満喫してました。

←ベンチで待つ、ばぁとスッチー。

20130827_548 6歳からは、もう大人同伴でないといけないような乗り物はほとんどないので、来年はママも入園券だけでいいかも、、、と思ったら、来年は歩けるようになった双子が居るんでした。

 

20130827_556 ←お昼ごはんな一行。

双子には持参離乳食の他、ばぁ&葵がサンドイッチのパンとかもあげてました。

20130827_558 双子は基本じぃばぁに見てて貰ったのだけれど、たまに0歳児でも乗れるのがあって、それらの乗り物には、ママスリングで登や進も乗せたりしました。

20130827_560 楽しそうにキャッキャッって感じではなかったけど、高い場所に上がる雰囲気とか、風とかは気持ちよかったのではないかな?

20130827_562 最初ノボが早々に寝ちゃって、進だけ起きてたのだけれど、乗り物乗ってるママや葵創を認めると進、すっごい笑顔で喜んでて、とても可愛かったです。

やっぱり家族がニコニコ手を振ってたら、嬉しいんだね。

 

20130827_564←創がハマってた、もぐらたたきの要領で、光ってるボタンを叩いて回るアトラクション。

葵&ママ組は、ポジション守って強調できるから高得点だけど、創は自分の持ち場離れてママエリアまで全体的に移動するのでロスが多く、得点出なくて不思議がってました。

いや不思議じゃないから、、まだまだ幼児なのね。

てか創はなめこゲームのポイントの影響か、やたら数字に強くなってて、3桁位なら足し算引き算しちゃう勢いで、驚きです。

「288ポイント、、、あと12で300だ!」

小さい子って、数を数えるのが好きなものだけど、創はその数もインフレしてて、こないだの旅行中なんて、車の中で2000まで(一緒に)数えたし、、、。

「1099の後って、2000?」

うーん、惜しい!1100だよー。

 

20130827_565 →3Dアニメのアトラクション開始前の創&葵。

葵は最初、後ろが観易いんだとか言って1人で最後列に居たのだけれど、始まって少ししたら怖いとか言って隣に移動してきて、更に飛び出す恐竜にビビって、要所要所で3Dメガネ外して観てました。

ダメじゃん、、、創はその辺は男の子なのか、怖いというよりは面白い!って感じだったみたいです。

てか、お化け屋敷も、葵は絶対入らないと主張して、ママと創だけで入ったし、、結構葵、怖がりなんだなぁ。

 

20130827_567 ←ノボも一緒に乗れた、飛行船型遊具。

 

20130827_568 →スーパーボール金魚すくい葵創。

これはフリーパス外で、1人300円掛かるのだけれど、何故か生駒山上遊園地に来るとこれをやるのが決まりみたいになっていて、子供たち、当然の如くやってました。

てか、葵が老松公園夏祭りのリアル金魚掬いで磨いた腕前を遺憾なく発揮し、70個近く掬ってて驚いたり、、、(31個以上はどんだけとっても、10個位しか貰えないんだけど)

網が破れにくいのか、創もそれなりに検討して、10個位は掬ってました。

 

20130827_570 ←急流滑り葵創。

どの遊具も空いてて、ドンドコ乗りまくりで、気に入ったのは2回とか乗ったりしてたけど、この急流滑りは葵も創も超気に入ってて、なんと6回も連続して乗りました。

さすがにママはもう乗りたくない~状態だったけど、創が乗るにはママが必須なので、仕方なく付き合いました。

20130827_571 →ベンチな一行。

6回急流滑りやってる間、最初の3回位は、外からじぃばぁ双子で手を振ったりしてくれてたのだけれど、途中からベンチに移動して、双子はベンチ上でのびのびさせて貰ってたみたいです。

20130827_574てか、双子可愛い~。

 

20130827_577 →完全葵のみ貸切状態のアトラクション。

創が身長制限で引っ掛かって乗れなかったので、葵のみ独り占めで乗車。

てかホントに遊園地空いてて、うちらだけで乗るのとか、全然珍しくなかったです。

 

20130827_581 ←おやつ休憩でカキ氷にありつく葵創。

ママとじぃはソフトクリーム、ばぁはたこ焼きを食べたのだけれど、結局子供たち、食べてる間に寒くなったらしく、半分弱位残してました。

こんな涼しい日にカキ氷とか、無理だよ~。

20130827_584 もう乗り物散々乗ったし、ばぁが夕ご飯の支度とか早めに帰ってしたいとのことで、15時半頃には遊園地を後にし、帰途に就きました。

や~、ほんと空いてて、いっぱい乗れて楽しかったね!

遊園地は葵も創も大好きなので、満喫できてとてもよかったです。

名古屋でも行けるけど、今は双子がややこしいからね、、、今日はじぃばぁに見て貰えたので、純粋に葵創と楽しむことが出来て、私もとてもよかったです。

 

20130827_585 ←洗面所のじぃの元へ、行列を作る双子。

双子は奈良でも洗面所が大好きで、誰かが水を使う音が聞こえると、すかさず我先にと洗面所に向かいます。

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月25日 (日)

段差昇降&指差し

奈良は雨のち曇り。

20130827_453 ←→今朝の双子&創。

20130827_455 創は動作が大きいし、表情も豊かだから、調子よければ双子もキャッキャ喜んで、いい感じのこともあるんですけどね、、

力加減が出来ないのと、基本相手の喜ぶことではなくて自分がしたいことをしてるだけなので、奈良でも順調に双子を泣かせたり、機嫌悪くさせたりして、じぃばぁのひんしゅくを買っています。

片方泣かして誰かがフォローしてる隙に、もう片方のご機嫌にしてる方に今度はちょっかい出して、結局両方とも泣かしちゃうのには、さすがに呆れられてたけど。

ばぁ曰く、5歳になったから、もう少しお兄さんになってるかと思ったけど、、5歳ならもう少し分別つく子も居るけどね~、だそうです。

 

20130827_456_2 ←朝食後に、ばぁにテレビを観せて貰う創。

20130827_457 →すかさず双子はテレビに張り付きです。

でもごめん、テレビって、そんな風に観るものじゃないから、、、。

20130827_458 ←テレビ鑑賞中の葵創。

双子はある程度テレビと戯れたら飽きたらしく、その辺ウロウロしています。

20130827_460 →段差で遊ぶ双子。(登進)

20130827_464 登も進もこの座敷との段差が気に入って、何度も無意味に上がったり下りたりしています。

20130827_465 ←段差を下りる登、と後ろから見守る進。

20130827_471 →そして段差を上がってくる登、と創のゴーグルかじってる進。

ひくとこんな感じです。

 

20130827_473 午後からは、やっと起きてきたトクノリにまた設定して貰って、ゲーム開始。

20130827_482 ←今日のおやつは、バニラアイスに、可愛いポンポンを付けたもの、です。

 

20130827_485_2 奈良に来る少し前から、進は指差しをするように。

←指差し進。

ホントはもっと上手にちゃんと指差しになってるのだけれど、一瞬のことなので上手く撮れない

小さなグーから1本出てる人差し指は本当に可愛くて、何かの奇跡なのじゃないかと思う位です。

ああそうね、そうね、あれが気になるのね。

指差し、葵も創もやっぱり1歳前後にやり始めた記憶があるけど、11ヶ月にはなってたと思うから、10ヶ月で出た進は4人姉弟の中では早い、ということになるかな。

 

20130827_490 夕方近くなり、雨が止んだので、四季の森公園へ行きました。

20130827_491 双子は、乗せてきたベビーカーと、実家にあるベビーカーとの2台に分乗。

初めての離れてのベビーカー移動、双子には新鮮なのか、登は進を振り返って見詰めています。

進、何か遠いな・・・

20130827_494 ママと葵とで、双子を離したり近付けたりしてあげたら、とっても喜んでいました。

というか、B型ベビーカー2台で移動というのは結構ありかも、、、

パパと出掛ける時とか、検討してみてもいいかも知れません。

20130827_496  

じきに四季の森公園到着。

進ベビーカーは、葵がずっと押してくれました。

20130827_495 →シーソージィ&ハジー。

最初、双子はベビーカーのままで主に葵創が遊んでたのだけれど、葵が、あそこの上なら双子遊べるんじゃない?と言い出したので乗せてみたら、

20130827_497 ←とっても喜んでました。

喜んでたというか、物珍しさに集中して静かになり、板とかいじってました。(登とか、板に顔近付けて舐めようともしてたけど

まだ歩かないとはいえ、動きがしっかりしてきたので、多少ならこうやって公園遊びも出来る様になってきてはいるのですけど、名古屋だとママ1人で2人見ないとならないので、どうしても危険が伴い、なかなか難しいのですよね。

しかもまだ何でも食べちゃうし。

20130827_502 公園で結局、1時間弱ほど遊び、17時になったので帰りました。

20130827_504 ←可愛い後姿のじぃ&創&葵。

創は若干乱暴だけど、ベビーカー押してくれています。

 

20130827_505

→帰宅し、夕ご飯まで読書を楽しむ葵創。

創が読んでるのは持参したなめこ図鑑だけれど、葵が読んでるのは実家の本棚の本で、葵は奈良滞在中、こうやって実家の本を読んでることがかなり多かったです。

家でも図書館の本とか熱心に読むし、ママが読書好きな少女だったので(今も好きだけど)、その辺は遺伝したのかな~?って思ったりします。

20130827_508  

今日の夕ご飯は焼肉でした。

何だか毎日ご馳走です。じぃはやたらアルコール勧めてくれるし。

20130827_509 急に人数増えた上、双子の離乳食もちゃんと用意してくれて、ばぁは大変だと思うけど、私は上げ膳据え膳を満喫しています。

20130827_507

| コメント (0)

2013年8月24日 (土)

デカスポルタ3!

奈良は曇り、一時雨。

20130827_368_2 →早朝のリビング。

ママ&双子が奥の座敷で、葵創はじぃばぁとリビングで雑魚寝。

早起き進が布団の上でゴロゴロしています。(汗かいてたので、シャワーして着替えるところ)

20130827_369 ←ばぁの台所作業を見守る早起き進。

口にはすかさず、冷蔵庫のマグネットです。

 

20130827_371 じきに登も起きました。

→後ろを向いてる登と、正座進。

登はしないけど、進はたまに、正座をするように、、、それにしても、小さくて、なんて可愛い正座。

20130827_372 ←寝起きのカメラ目線登、&進。

座敷との段差は、結構高低差あるのだけれど、双子とも割と平気なようで、行ったり来たりしています。

むしろ上り下りが楽しいよう。

頭から降りるので、たまに失敗して顔から落ちて泣くこともあるけど、、、足から下りれるようになるといいんだけど、まだそこまでの知能はないみたいです。

 

20130827_378 そして階段へ。

20130827_381 あ~階段ヤバイ~と思う間もなく双子とも登り始め、葵や創も見ててくれるけど危なっかしいし、さすがに階段は、ママだけでは2人を同時に見張ることが出来ないので、しばらく遊ばせてあげた後、様子見てたけどやっぱり見掛ける度に上がってて、誰も知らない間に4段程上がってたこともあったので、危険防止のため長椅子を前に置いて、封鎖しました。

上がりたい気持ちは分かるけど、やはり危険だからね、、、十分見張れる時なら、上がらせてあげるから、、ごめんね。

 

20130827_383 →朝食を食べる葵&創。

双子は昨日の豪華炊き込み軟飯を既に摂取済みです。

20130827_385 ←そして早速、勝手に遊び始める葵&創。

ああ、姉兄はホントに手が掛からなくなったな~ってつくづく思います。

 

20130827_387 創の大好きな読経が始まり、葵創はじぃについて仏壇へ。

双子には授乳してたのだけれど、進は読経が気になったらしく、オッパイから離れて仏壇へ。

20130827_391 じぃにしがみついてるところを葵に捕獲され、読経に参加してました。

「すっち、ちゃんと手を合わせてるよ!

20130827_388 食いしん坊ノボはしつこくオッパイを飲み続けてたのだけれど、読経が終わると、まだ仏壇に残ってた進に仲間入りし、

→おっぱいノボ。

20130827_402 ←仏壇荒らし開始。

20130827_406 台座みたいのに捕まり立ちして、チーンて叩く棒や椀で何となく叩いたり、持ち上げたり、舐めたり、したい放題。

当面、じぃばぁは双子を放置して好きにやらせてくれてたけど、その後はしっかり、仏壇アイテムは双子の手の届かないところに片付けられてたから、ホントは嫌だったんだろうな。

20130827_412 ←双子にも大人気の仏壇。

 

20130827_414 →仏壇蹂躙が一段落した双子と、何やら楽しそうなリビング。

 

20130827_417 ←その後昼寝に突入する双子。

既に進寝てるところにじぃが登を寝かしてくれて、ダブル昼寝。

20130827_419てか、ばぁは家事で忙しいので、自然じいが双子担当状態で、この後もよくじぃが双子を夢の国に送り出してくれてました。

登進よ、仏壇にフィーバーして疲れたのかな…おやすみー!

 

20130827_422 今日は雨がちだし、丁度土日で担当のトクノリがいる事もあり、午後はゲームをしました。

トクノリは自身ゲーマーで、こないだまでゲーム制作会社に勤めてたこともあり、詳しいので、奈良に行ったらトクちゃんにゲームさせて貰えるって、葵も、特に創も、楽しみにしてたのですよね。

20130827_426 丁度トクノリがいつもメインで遊んでるX-boxが壊れたとかで、あんまり出来るものがなく、Wiiでってことになり、じゃあこんな機会だから、みたいな感じで、棚に飾ってあった、そのトクノリが前に勤めてたゲーム会社に入って最初に作成に参加したゲームをしようってことになり、トクノリに設定等して貰って、子供たち遊び始めました。

20130827_428 →もちろん双子にも大人気。

画面は厚手の保護シートみたいの掛かってるから問題ないのだけれど、リモコンの動きを受信するレシーバーみたいなのを動かされたり、引っ張られたり、舐められたりすると困るということで、画面に近付くと誰かに回収され、双子不満そうでした。

20130827_431 →ゲーム中の創。

スポーツするゲームで、最初はハーフパイプから始まり、次々と色々やってました。(全て創がアイコンを見て指定)

20130827_434 ←参加出来ないので、ばぁに遊んで貰っている登。

葵も創も喜んで代わる代わるやってたけど、やっぱり創の方がしつっこく遊んでたかな。

20130827_436トクノリ曰くパーティーゲームなので、子供でもプレイし易い(球技系は難しいみたいだけど)内容らしく、葵はある程度やって、上達が頭打ちになる(それ以上上手くなろうとすると、必要とされる時間と労力レベルがグッとアップする)と興味を失う様子だったけど、創はなにしろ、元が下手なので、かなりのめり込んで、ずっとやってました。

→おやつ休憩中も、ゲーム画面が気になって仕方ない創。(ただのメニュー画面だけど)

20130827_439 ←スキーのゲームをしてる葵。

20130827_441 体が画面のプレーヤーの動きに合わせて同じように動いてて、後ろから見てるとかなり可愛いです。

 

20130827_448 結局午後はほとんどゲームして遊び、気付いたら夕ご飯でした。

←ピザに大喜びの葵。

さすがにやり過ぎってことで、食事の後はゲームは控えたけど、名古屋の自宅ではまだまだゲーム機でゲームをやらせるつもりはないので、奈良に居る間はそれなりにやりたい放題でもいっかなぁと思っています。

ゲームやってると創にほとんど手が掛からないので、じぃばぁも楽だろうし。

20130827_449

→封鎖された階段と子供たち。

こら創、双子を挑発しない。

20130827_451  

←双子に人気の、冷蔵庫マグネットエリア。

夜も順調に、マグネット食べています。 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月23日 (金)

奈良実家帰省ロング1週間

名古屋は曇り。

パパが今日から東京に連泊で仕事となったので、その間、奈良に滞在します。

今日金曜から、1週間奈良泊し、また金曜に名古屋に戻ります。

20130827_318 ←昨日旭高原で買ったスイカの残りの1玉を食べる一行。

20130827_319 双子が群がっちゃって、姉兄大変そうです。

ほらほら、ママの方にちゃんと君達の分あるから、こっちおいでよ。(^^;

 

20130827_320 一日遅れだけれど(昨日不在で受け取れなかったから)、パパにバースデーでお花が届きました。(しかももうパパ居ない

←お花と葵。

20130827_321 大体こういうの喜ぶのは女の子だよね、、と思っていたら、双子にも大人気。

→お花に群がる双子。

だけど双子の目的はフラワー鑑賞ではないっぽく、セロファン掴んで毟り取ったり、ひっくり返す勢いだったので、葵が高い場所に安置してくれました。

 

20130827_324 出れるなら、午前中に出発とも思ってたのだけれど、一時的にパパが家に戻る可能性もあるとかで、ある程度家内を片付ける必要があったし、旅行の準備もあり、シーツ類も全部洗っておきたい…などとしていたら双子が昼寝に突入してしまったので、家でお昼を食べて、午後からの出発とすることにしました。

←すっかり寝ちゃった双子。

20130827_325 創は、もう奈良に行きたいばっかりだったけど、しぶしぶ了解して、折り紙したりとか、大人しく遊んでました。

 

20130827_327 お昼を食べ、双子に離乳食も与え、いざ奈良へ。

新幹線の出入り口が狭くて双子ベビーカーでは横幅がてんで無理なので、B型ベビーカー&スリングで出発。

キャリーバッグは葵に引いて貰おうと思ったら、ベビーカーの方がいいと言うので、葵にベビーカーを担当して貰い、ママがキャリーバッグを引きました。

登が機嫌悪かったのでスリングしてたのだけれど、途中で寝てたので、新幹線に乗る直前に進と取り替えました。

20130827_329一人だと大変な作業、というか、折角寝てる登を起こしかねないけど、葵が進を抱いててくれたので、スムーズに入れ替えることが出来、結局登はそのまま京都駅まで寝ててくれて、とっても助かりました。

20130827_330→早速オヤツな葵、

←&創。

20130827_331 →進は、お菓子の空き袋を貰ってご機嫌です。

足元では登がスヤスヤ。

細身のB型ベビーカーなら、座席の間に押し込むことが出来て、とっても便利です。

そんなこんなで京都駅到着。

奈良ばぁが京都駅の新幹線駅ホームまで迎えに来てくれてたので、一安心。

もうこれで、双子が同時に泣いても大丈夫です。(^^;

 

20130827_332_2 何の問題もなく奈良家へ到着。

実は高の原からの車の移動で、実家の車では定員オーバーという問題があったのだけれど、まぁそれはそれで。(^^;

20130827_338 双子は到着するなり普通にマイマイしてて、場所見知り等なく、すんなり同化。

実家自体はお正月以来だけれど、じぃもばぁも知ってるからね。

てか、双子(というか登)はどうも、知らない人の数が知ってる人より多いと場所見知りするらしく、初めての場所でも、他の人が少なくて、ママ葵創も一緒とかだと、すんなり馴染めるみたいです。

20130827_339 階段には、葵創が前にばぁに渡した絵とか手紙とかが新しく貼ってあり、葵創喜んでました。

20130827_337 →階段に気付いた登。

すぐリビング中央に移動させて誤魔化したけど、階段上がって行っちゃうのは時間の問題だなぁ。

20130827_356 階段は階段でいい運動になるから、見れる時なら上がらせてあげたいけど、何しろそこは双子だからね。

 

20130827_340 到着が17時頃で、1時間程して、移動中寝てなかった進が昼寝へ。

20130827_348 1人寝たこの隙にと、大人はカンパーイ。

じぃは葵にのどごしを注いで貰っています。

20130827_341_2 →ばぁは皆に服を買ってくれていて、葵には水色のTシャツにデニムっぽいスカート、

20130827_343_2 ←双子にはタンクトップをサイズ90で二枚(相変わらずしつこくファミリア(^^;)、

もちろん創にもタンクトップを3着買ってくれてたのだけれど、何故かタンクトップ大嫌いで、お風呂上りだけは何とか妥協して、下着っぽい車柄のタンクトップ着てるけど、それ以外は断固NGの創は、今回もしっかり拒否してて、ばぁを悲しませてました。

ごめんね、ゲンちゃんに回してくれていいから。

 

20130827_346_2 →お絵かき&ブロックする葵創。

葵創はさっさと自分の好きなことを見つけて遊んでいます。

20130827_354_2 ←創作、ブロック消防車&救急車。

創はこの後の滞在中、ちょこちょこメンテして、この消防車と救急車をレベルアップさせてました。

20130827_351 →消防車とノボ、スヌ。

座敷で寝てたはずの進が、脇の通路からリビングに登場、足元で泣いたので一同驚いたり。

座敷との段差を降りて、リビングまで静かにハイハイしてやってくるとは…

20130827_352 進は30分位しか寝てないから、あんまり機嫌よくないハズなのだけれど、起きた時に泣かずに一人で移動してきたのは、なんだろココ的好奇心が強く働いたのかも。何にせよびっくり。

←双子は、リビングはいはいしまくりつつ、家にはないオモチャや小物に喜んでいます。

20130827_353 →食事創。

20130827_355 子供たち向けに、ハンバーグが用意されてました。

ワーイ、いただきまーす!

双子には、細かく切った人参とカボチャとインゲンとシラスの炊き込みご飯風軟飯粥みたいなのが用意されてました。

ノボとスッチもご馳走だよ!(^o^)

20130827_362 →食卓の下の移動も楽しそうな進。

20130827_363 ←食卓を迂回してる登。

夜は、ママが双子をお風呂して、9時頃、早々に3人で寝ました。

20130827_364 葵創はばぁにお風呂入れて貰い、結構遅くまで起きてたようです、、、奈良滞在中はずっとこのパターンで、ママは双子との就眠時間が少しづつ早くなり、最後は8時半には寝てました。

20130827_366

→進。

←ママ膝の進ににじり寄る登。

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月22日 (木)

パパバースデー休暇☆旭高原元気村BBQ

名古屋は晴れ。

今日はパパの誕生日。

仕事の予定だったのが急に休めるようになったとのことで、BBQの準備して、旭高原元気村へ行きました。

20130827_201→ママ膝で甘えてる登と、登と会話してる創。

20130827_202←めったら可愛い登。

20130827_203 →2列目シートでは、進が葵とお話しています。

車内風景っす。

 

朝結構皆早起きだったこともあって普段より早く出発でき、11時には、旭高原のBBQサイトに到着。

20130827_205火起こししてる間、子供たちで滑り台とかの方に遊びに行ってもいいよってパパは言ったけど、葵創はBBQサイトから離れず、パパの作業を見たり、周囲で遊んだりしてました。

20130827_211 ←相変わらず快適な、旭高原のBBQサイト。

→全部で10あるサイトは、平日だけあってガラガラ、うちらだけの全貸切状態です。

20130827_206←ベビーカー双子(進登)も快適そう、、、

ん?

20130827_208 んんん??

、、何か凄い似てる~~!!→

 

20130827_212 双子は大人しかったのだけれど、ベビーカーに縛り付けられているのは可哀想なので、実験的に出してみようと、サイトの板張りの上へ。

←早速葵に向かって行列を作る双子。

20130827_218 地面が気になるのか、縁の方へ行っちゃうので、落ちたら危ないなぁと、隣にシートを広げてみることに。

→シートで拡張されたBBQサイトな一行。

20130827_222 シートは悪い案ではなかったのだけれど、シートの上に何もないし、他の家族は板張りの上にいるので、双子の興味が外部に向いてしまい、どうしても地面の上の枝や小石、土などを口に運んでしまうので、しばらく遊ばせてたけど、シートの意味がない位脱出するので、柵のある側ならいいかと、再度板張り上に戻すことに。

20130827_225 火起こし完了し、お肉や野菜を焼き始めたのだけれど、双子には見慣れない小道具等与えておいたら、結構集中して遊んでて、割と平和に食べ始められたり。

20130827_228 ←あ、でも、皆が何か食べてるのに気付いてやってきた!

20130827_230 お肉や野菜を軽く噛み砕いて、何口か与えたら納得したらしく、またアイテムや容器などで遊んだり、ママのとこに来て食べ物貰ったりして、ママは危険がないかだけ双子の動きを追いつつ、ママの方へ来たら取り分けておいた食べ物を口に入れてやればよかったので、ゆっくり普通に食べれて、何だかとってもBBQをエンジョイできました。

20130827_232 ←かなり平和なBBQテーブル。

20130827_234 →並んで、ママに食べ物貰っている双子。(進登)

20130827_236 そうこうしてる間に、葵創のお腹が満たされてきたらしく、双子(進)連れて食べ物持って、シートに移動して食べたりとか、動きが出てきました。

20130827_238 →シートで食べてる葵&創、&登。

登は、行きすがら買った、スイカが冷やしてあるレジャーバッグ内の水と氷に気付き、ぱしゃぱしゃ遊び始めています。

20130827_247 レジャーバッグ遊びに進も参戦、この後かなり長いこと、双子はこの水遊びにハマって、その気配を消してました。

20130827_248 ←水&スイカに夢中過ぎる双子。

→皆が〆の焼きオニギリやピザを食べてても、てんで無視です。

20130827_256←ずーっとスイカ&水に夢中な双子。(登進)

20130827_258 双子はずっとレジャーバッグで遊んでたのだけれど、BBQ終了し、炭を早く燃やすため?パパが派手に火を出し始めたら、火が気になったらしく、水から離れて、火の方に寄って行ってました。(宅の端を齧っているのはノボち

20130827_260 ←姉兄も、火は本能的に気になるらしく、見入っています。ミニキャンプファイヤーだね。

20130827_263 さてそして最後はお待ちかね、スイカの登場です。

→とうとう取り出されるスイカ、と葵創進登。

20130827_264 登は引き続き水遊び、進は早速スイカを齧ろうとしています。

進は、こないだの巨大スイカには激しく泣いてたけど、このサイズなら大丈夫なようです。

20130827_267 →スイカを食べる一行。

種が多くて、甘みも少し弱いけど、昔ながらのスイカって感じでスッキリ美味しいし、250円(2玉で500円)ならコスパ良過ぎる位なんではないかな?

20130827_270 登にはパパが、進には葵(と創)がスイカを与えてくれたので、ママは自分のスイカを食べればよく、とっても楽でした。

というか、今日のBBQ通して、ママはあまり双子の面倒を見る必要がなく、BBQを存分に楽しむことができ、久しぶりに凄く楽しいBBQでした。

いや、普段が楽しくない訳じゃないのだけれど、どうしても双子の相手したり、食べさせたりの作業が多く、味わうという余裕がないんですよね。

20130827_271 →スイカの皮を齧ってる登。

食べれない訳じゃないしと放置してたら、パパが、お腹壊しますよ~と取り上げ、あんまりにもベタベタしてるので、流しで手足と口を洗いに、連れて行ってくれました。

パパにスイカを貰いながらも、水で遊んでた登は、口の中のスイカを出して、水の中に入れて、また口に戻したりしてて、ママとしては、その水散々遊んでたし結構汚そうだな~と思いつつ放置してたのだけれど、パパは気になったらしく、登のために水を替えてくれたりもしてました。

パパ、優しいなぁ~~、というかもしかして、ママのOKレンヂの広がりっぷりが問題??

 

20130827_274 ←授乳したら寝ちゃった双子。(登進)

大フィーバーしてた双子、疲れてたらしく、撃沈です。

20130827_275 ママが授乳して、引き続きパパと片付けとかしてる間、葵創は松ぼっくりを拾って、持ち帰って飾ると洗ったりしてました。

→お互い、拾った松ぼっくりを広げて、数を数えている姉兄&寝こける双子。

特に創が張り切って、BBQの準備や後片付けを手伝ったりもしてたけど、う~ん、まだ、手伝ってくれない方が色々スムーズかも。

葵創が、ママも一緒に遊ぼうとうるさいので、双子はパパに任せて、葵創の遊びに付き合い、それはそれで楽しかったりしました。

10個のBBQサイトの番号を適当に言って、そのサイトまで走っていくという遊びを主にしてて、ママが若干蜘蛛の巣に引っかかっちゃったのは、頂けなかったけど、、、葵創は小さいから大丈夫だったけど、ママは頭部がアウトでした。

 

20130827_282 パパが、アイスを買ってきてくれたので、休憩がてら皆で食べました。

牧場アイスクリームだとかで、濃厚でとても美味しかったです。

パパも、子供たちも、甘ったるいのは左程得意じゃないので、全部は食べきれず、最終的にはママが残りも食べたりしました。

完全にカロリーオーバーだけど、まだ授乳中なので出来る技です。

 

20130827_293 双子が起きたので、ボール遊びをしようと、移動。

山羊舎の辺りがちょっと以前と変わっていて、一部移動に階段しかないところがあり、ママがスリング使って双子を抱き、パパがベビーカーを運ぶという事態になったりしつつ、下のグラウンドに到着。

20130827_287 するも、地面ではなく、体育館みたいな建物があり、この上でなら双子自由にさせれるからと解放してみたら、登も進も大喜び!

広ーいスペースで、のびのびハイハイしてました。(^O^)

20130827_289ママと葵と創は、双子の合間を縫って、ボール蹴りして、皆楽しかったです。

20130827_297 双子が落ちると大変なので、皆で見張ってたけど、これだけ広さがあると、かなり余裕でした。

双子は全然落ちなかったけど、ボールは度々落ちて(創がノーコン&間に合わない)、その度葵が取りに行ってブーブーでした。(^^;

ボール遊びを楽しみ、もういい時間だったので、帰途に就きました。

 

20130827_307 パパのバースデーだったし、明日から奈良に省るので、冷蔵庫の中をかなり空にしてた関係もあり、夕ご飯は、帰りにスシローに寄って済ませました。

20130827_309 ただ、帰りの車内で創が寝こけちゃって、仕方なくベビーカーに乗せるも全く起きずで、創は食べ損ねてたけど。(ーー;)

→寝こけてるにぃにと、何故俺もここなんだー!の進。

20130827_311 ママはノボを抱いてて、進は何だか機嫌が良かったからしばらく放置してたのだけれど、ある程度でパパ膝に移動出来てました。

よかったね…ちょっと置き去り感漂ってたもんね。

←やっとパパ膝ゲットで嬉しそうな進。

20130827_314 →ママスリング登。

バースデーなので、パパにはアルコールいいよということで、帰りはママが運転しました。

てか既にBBQでも飲んでたけど…

てか、バースデーだからアルコール許されるだろうって見越して、今日は夕ご飯外食でって言い出したのかな??(^^;

 

帰宅して、双子に離乳食(BBQで焼いたけど食べなかったジャガイモのホイル焼き+豆腐+トマト)あげて、そういえばやっと起きた創にも何か食べさせないとなーと、余ってたホイルジャガイモを食べさせました。

創の夕ご飯はジャガイモだけで、まさかの双子より乏しい内容だけど、昼間めっちゃ食べてたから、いいよね。(^^;;

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月21日 (水)

引き続き児童館

名古屋は晴れ。

20130827_175 →朝から台所への襲撃が激しい双子。

朝は葵創がまだ寝ててママだけが台所に居ることが多いので、どうしても集まって来ちゃうんですよね。

台所に落ちてるもの(来た時に遊ぶように、目新しい容器とか置いておく)をいじったり、大好きなトースターの蓋を開けてトレイを引っ張り出して齧ったり、中のパン屑を食べたり、おかま周辺ウロウロしたり、ママから準備中の離乳食分けて貰ったり、色々しています。

眠くておっぱいが欲しい時は、足にしがみ付いてくるし。(ーー;)

 

20130827_178 目新しいもの、目新しいもの、、と大きな貝殻を選って渡したら、いつの間にか貝殻箱を自分達で開けて、小さな貝殻をゲットして口に入れてたのを、創が発見してくれました。

おー、創君もたまには役に立つじゃん、、まぁ実際のところ、誤飲ってそうそうないけど(離乳食だってちょっと固いとペッペッだし)、危険性はあるもんね。

 

今日こそは、あいちトリエンナーレへ行くぞ~!と息巻いていたところ、葵の友達のSちゃんママからメールがり、よかったら、今日Sちゃんと葵とで遊べないかとのこと。

20130827_180 葵に聞いたらヤッターと大喜びだし、やりとりの結果、Sちゃん宅には妹Uちゃんの友達が午後一で来るそうで、じゃあうちでということになり、お昼ご飯後に、Sちゃんが遊びに来ました。

20130827_181葵とSちゃんは、主に子供部屋に篭って遊んでて、創あぶれてるし、たまに子供部屋にちょっかい出しに来られるのも葵若干うっとうしそうだったので、早いおやつの後、ママは創と双子を連れて児童館へ。

20130827_183 創君、昨日のプラレールの続き、しようね。

家には葵&Sちゃんのみになっちゃう訳だけど、Sちゃんママには了解取ったし、もうしっかりしてるから、家に2人で置いといても大丈夫でしょう。

 

20130827_185 児童館には、閉館の17時まで、1時間半程居たのだけれど、創はずーっとプラレールしてました。

20130827_186 ママも少し手伝ったり繋げたりしたけど、何しろ動き回る双子を捕獲する仕事があり、そんなには手伝えず、、、

創としては、もっと凄い立体にしたい気持ちもあったみたいだけど、まぁそれなりに立派なのが出来て、満足だったみたいです。

双子は、まさに乳児向けみたいな玩具でもそれ程集中して遊ばず、動きを追うのにそれなりに苦労したりしました。

20130827_188別に危険なものはないのだけれど、創がプラレール大胆に広げてるのに影響されてか、隣や奥でもプラレールしてる子達が居て、それらを壊さないように見張る必要があって、、

創のなら多少壊れてもいいけど、てか、そんなに力がないので、繋がっちゃってるプラレールは実際そんな壊せれないのだけれど、やっぱ他所の子の作品には触っちゃマズイので。

←隣のプラレールに狙いを定めたらしい双子。ヤバイ、捕獲!

20130827_189 双子はそんなに機嫌よい訳じゃなかったのだけれど、目新しい玩具ばかりで楽しいらしく、かなりエンジョイして色々動いたり、触ったり、齧ったりしてました。

20130827_193 葵を知ってる小学5年生のお姉ちゃん達がよく双子の相手してくれて、助かりました。

女の子は赤ちゃん好きなので、可愛い~と双子人気でした。

←お姉さんに車に乗せて貰ってる登。

順番で進も乗せて貰いました。(最後は創が気に入って乗ってたけど

20130827_194 かなりずっと機嫌よかったのだけれど、登はスタミナが切れたらしく泣いたので、授乳したら寝ました。

20130827_197 ただ、この寝た時点で既に時間は17時近くだったので、一人寝た!遊べるよ~!という訳には行かなかったのですが。

20130827_198 →片割れスッチは引き続きご機嫌。

閉館の音楽流れちゃったので、片付けて帰り、動かしたら登起きちゃってややこしかったけど、何とか再び寝かせてベビーカーに押し込んで、帰宅しました。

20130827_200 ←何ともいえない幸せそうな顔で寝てる登。

 

児童館、遠くはないのだけれど、めっちゃ近い訳でもないし、意外とこの近くでの用事ってないし、近いのに遠い場所みたいな感じであんまり利用しないのだけれど、創はずっとここのプラレールが好きで、昨日は少ししか出来ないで片付けさせたこともあって心残りだったので、今日来れてよかったです。

ていうか、こんなにエンジョイできるなら、炎天下の公園とかより、児童館で全然いいし。

 

葵は家遊びの後、Sちゃんと公園もエンジョイしたみたいで、満足そうでした。

あいちトリエンナーレより、Sちゃんと遊べた方がずーっと嬉しかったみたいです、、、そうだよね、友達遊びの方が、もう、断然楽しい年代になっちゃったんだな~~。。

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月20日 (火)

児童館いきものふれあい

名古屋は晴れ。

20130827_134 ←午前の昼寝起きのスッチン。

双子は十分寝れると機嫌よく起き、自力でバウンサーから降りて勝手に遊び始めます。

寝たりなくて起こされると、バウンサー上で泣いてるけど。

 

20130827_138 ママの印鑑証明を作りたいとのことで、午後一でパパが迎えに来てくれて、皆で中区役所へ。

印鑑証明の発行自体はすぐ済んだけど、平日の昼間にパパに会うのは、変な感じで、妙にイベント感があります。

→中区役所な一行。総出感も半端ないです。

 

20130827_141 帰りに児童館に降ろして貰い、’いきものふれあい’イベントへ。

このイベント、去年もお邪魔して、葵創喜んでたので、今年も日程合えば、行きたかったのですよね。

20130827_142 児童館では階段を上がらねばならないのでダブルスリングしたら、双子ともあっという間に寝ちゃったので、’いきものふれあい’やってる部屋の隣の部屋に寝かせ、時々様子を見に行きました。

20130827_146 ←ザリガニと触れ合う葵創。

20130827_148 →釣れた!

このイベントはなかなか充実してて、小魚やカニ、亀などの水生生物の他、カエルなどの両生類、カブトムシやバッタ、カマキリなどの昆虫、モルモットやハリネズミも居て、触ったり眺めたり、今回も葵創、色々興味深げにやってけど、このザリガニ釣りが特に楽しかったみたいで、しつこく餌をザリガニに仕向けてました。

20130827_156 ←モルモット創。

20130827_157 →順調に寝てる双子。

2人同時に寝てくれてラッキーです。

20130827_160 ←そしてお約束の蛇マフラー。

20130827_161 葵は怖かったのか、最初拒否してたけど、創がやったのを見て、自分も巻いて貰ってました。

 

葵創がそろそろ上がるからと、手を洗っている時に、丁度双子が起きたらしく、児童館の方が教えてくださったので、ママだけ一足早く隣の部屋の双子のところへ。

30分程寝れたかな?

20130827_163片方の泣き声でもう片方も起きちゃって収拾つかない感じだったので、壁向いてコソッとダブル授乳。片方スリングしてたし、薄いショール掛けてたから、特に変な人ではなかったと思います。

20130827_165葵創もこちらの部屋に来てて、創は早々にプラレール引っ張り出してレール繋ぎ始めてて、葵も適当に遊んだり、創のプラレール手伝ったり、おっぱい飲み終えた双子の相手したりしてました。

創がプラレールもっとやりたがってたし、双子も盛り上がってたから、このまま児童館で遊んで行きたかったのだけれど、葵が15時半に友達と約束してた(昨日ママの携帯に電話が掛かってきて、昨日はモリコロで無理だから今日にしたらということで)ので、帰らねばならず、創にはちょっと可哀想だったけど、切り上げて片付けさせ、児童館を後にしました。

児童館、近所の範囲内なので、葵一人で帰れないかな?とも思ったけど、心細いのかまだ無理な様子で、、、

まー道に迷っても困るし、ここは一緒に、帰りましょう、、ごめんね創君、また来てプラレールしようね。

20130827_167 時間がギリギリ(というか少し過ぎてた)なので家には帰らずこのまま友達のところに行くというので、おやつ食べずに行かせて何か頂いてもアレなので、途中のコンビニでバニラアイス最中を買って分けて食べてから行かせました。

行ってらっしゃい、、、せっかくだから、楽しんで来るんだよ~!

 

20130827_168 →夜、お風呂上りの双子。(手前登、奥進)

奥で進がせっせと何の作業をしているかと言えば、

20130827_170←自分達の衣服の引っ張り出し。

この行為、登の専売特許だったのだけれど、いつの間にか進もやるようになり、2人掛かりですることもあって、衣服根こそぎ状態です。

20130827_171畳んでる衣類をぐちゃぐちゃにするのが楽しいのか、乾いた洗濯物も、畳んだ端からなぎ倒しにかかるので、最近は、衣類は棚の上に置きながら畳んでいます。

20130827_174 ←一方の登は、玩具の鏡を覗き込んでご機嫌。

そうそう、あんまり散らかさない方向で、遊んでネ。

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月19日 (月)

夏休みモリコロ児童総合センター

名古屋は晴れ。

お盆休み~金曜平日~土日と、随分パパ濃厚だったけど、とうとう今日からは通常サイクルです。

昨日割と家でのんびりデーだったから月曜の割には家事も少なめだったし、普段は休館日だけど夏休み期間中のみ開いている月曜のモリコロパーク児童総合センターは、周知されてないのか、やはり月曜は出辛いのかいつも空いているので、子供達の要望もあり、行ってみることに。

というか本当はあいちトリエンナーレに初で行きたかったのだけれど、月曜は愛知芸術文化センターも、名古屋市美術館も、休館だったんですよね。

長者町とか攻めてもいいけど、やっぱり最初はどちらかから行きたいじゃないですか、、、前売り券の引き換えもあるし。

 

20130827_079 ←朝の双子と創。

創は、早起きし過ぎて朝寝してたスッチんをしっかり起こしてくれました。

起きてる時だけじゃなく、寝ててもちょっかい出すとか、悪魔並みです。

20130827_080 →そして創がくれたママへの手紙。

悪魔創は、怒ってるママに手紙でフォロー。

たくさんの葉っぱがツルを巻いています。

どうもありがとう、、てか何、アメとムチなの??

 

20130827_081 モリコロパークへは、なるべく早く出発したかったのだけれど、出ようとしたら丁度双子が寝てしまい、遅れて出発。

ギリギリ12時前の出発だけど、到着は13時過ぎちゃうなぁ。

←出発創&双子。手前の進は、移動させてもまだ寝ています。

登が昼寝から目覚めてバタバタしたので、少しでも時間短縮と、出発前に、葵創にいつものオニギリ屋さんでオニギリとコロッケを買ってきて貰いました。

葵創、初めてのおつかい。

葵だけなら全然だけど、創も一緒というところに不安を感じつつも、無事に頼んだ品をゲットして、帰ってきました。やるじゃん!

 

20130827_083 電車内が空いてたので、少しでも時間短縮と、子供たちにオニギリを食べさせ、創は何の頓着もせずに食べてたけど、葵は空いてるとはいえ人目が気になったらしく、あんまり落ち着いて食べれなかったようで、続くリニモでも創は食べてたけど、葵は控えて、児童総合センターに着いてから、残りのオニギリを食べていました。

20130827_084 やっぱり女子はその辺気になるのか~。(私よりエライな

←リニモの車窓から外を眺める葵創。

 

いつも、愛地球博記念公園駅ではなく、手前の公園西駅で降りるのだけれど、うっかり乗り過ごしてしまい、公園駅で下車。

20130827_087 公園西まで、距離的にはあまり変わらないハズなのだけれど、慣れてないので道を間違えで外から回ろうとしてしまい、ずっと先に行かないと公園内に戻れないことが発覚、後戻りして駅に戻ったりして、時間とエネルギーをロスしました。

何というミス、、、ただでさえ今日は、出発が遅いのに。(しかも陽射し強い

 

20130827_088 そんなこんなしつつも、無事児童総合センター到着、もう13時半なので、ママは早速双子に離乳食を与え、自分も食べます。

←離乳食を食べる双子。(進登)

20130827_090 葵も隣で残りのオニギリを食べてて、創君遊んでおいでよ、と促すも、創も動かず隣に居て双子にちょっかいとか出してて、ウザイし時間も勿体無かったけど、葵がオニギリ食べ終えたら2人で遊びに行き、今度は双子に食べさせ終わっても全然戻って来ず、ウロウロ探したけど見当たらず、しばらく待ってたけど音沙汰ないし行方不明なので、双子も少し遊ばせてあげたいなと、2階のあのねっとの部屋へ。

20130827_092 ベビーカーから下ろして自由にさせた双子は、確か2ヶ月程前にパパと来た時はあんまりエンジョイ出来ずだったけど、今日は積極的で、手近な玩具に手を出したり、フラフラと遠出したり、積み木を投げたり掴んだり食べたりしたり、かなり遊べてていい感じでした。

←ニコニコすっちん。

20130827_093 普段は進の方が外界に積極的なんだけど、今日は登の方が活発で、勝手に遠出してました。

→遠出する登。

20130827_095 ここで1時間弱位遊んだかな?

さすがに飽きてきたっぽかったので、葵創を探して1階に行き、うろうろしてたら、今度は合流できました。

 

20130827_096 一応葵創が気付くようにと、あのねっとの部屋では、双子ベビーカーを目立つように回廊近くに置いておいたのだけれど、2人は結局気付かずでした。

20130827_097 チャレンジタワーの後、主に1階の子供の森で遊んでたみたいなので、そもそも通りかからなかったのかも知れません。

20130827_102→葵創を探して移動中、ベルトを嫌がってベビーカー上で解放されてるスッチン、と、ちょっかい出されて迷惑そうな登。

おい!俺はちゃんと収まっているんだぞ!

20130827_103 ←進は、移動してるのに立って嬉しそうにママや周囲を見詰めてる始末。

あんまりにもベルトを嫌がるし、建物内だから試しにベルトなし、やってみたけど、落ちそうで手で支えねばならず、大変で、まだダメっぽいです。

自由にしたい気持ちは分かるんですけどね、、何かしら、落ちないように、もっとベビーカーを覆うことって、出来ないかなぁ??

 

20130827_107 で、やっと、あそびステーションへ。

今回のテーマは'さかさま'らしく、逆さまに因んだミニゲームがたくさん用意されてて、かなり良かったです。

サイコロを振って、ゲームを選ぶのだけれど、オールマイティが出たので、まずは、葵がやりたがった、回文作りにチャレンジ。

ハンティングワードの要領で文字を探したのち、回文を作成。

探した七文字で回文を作るのだけれど、葵にはまだ難しかったらしく、ママが教えました。(ーー;)

 

20130827_113 ←再びあそびステーションに戻り、サイコロを振る葵創。

双子はハンティングワード中にすっかり寝ています。

20130827_118 →そして今度は粘土をすることに。

20130827_122 ←立派な手形作品が出来ました。

双子(進登)とも寝てたので、ママも自分のを拵えました。

 

20130827_124もう16時回ってたけど、おやつとしてジュース休憩。

双子まだ寝てたので、ママもゆっくりコーヒー飲んでたら、登が起きました。

 

20130827_125 閉館が17時なのであんまり時間ないよ、もう最後に何する?と聞いたら、少し水遊びしたいと言うので、水遊び場へ。

20130827_127 出入り口から双子ベビーカーの出し入れが困難そうだったので、ママは室内から見守りました。

→一緒に見守るスリング登。

あぁ!って言ってたので、葵創に気付いてたみたいです。

水から上がり、時間ギリギリまで辺りの遊具で遊んで、帰途に就きました。

時間短めだったけど、葵創は十分楽しんだようです。

意外と予定が詰まってて、もう夏休み中は来れそうにないけど、かなりエンジョイできた様子でよかったです。

もう双子も楽しめるので、隙あらば、また来たいと思います。

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月18日 (日)

ハッピーバースデー♪パパ

名古屋は晴れ。

20130827_047 とりあえず今日も朝からプール。

20130827_048 ←→プール待ちの双子。

葵がなかなか起きてこないので、とりあえず創と3人で入ってました。

双子は長くは入らないのだけれど、入れたら15分位はパシャパシャ遊ぶので、とりあえずややこしい時は、裸にしてプールに投入しておきました。ご飯の時とか。(^^;

 

20130827_050 今日は日曜でパパはお休みだけど、車屋さん行ったりとか、ちょこちょこと家を空けてました。午前中は仕事だったかなぁ??

←午前中の昼寝の双子。寝顔は可愛いし平和なので、つい撮ってしまいます。

 

20130827_051 お昼ご飯はお好み焼きしました。

たまたま創が朝、今日のお昼はお好み焼きが食べたいって言ってて、したら午前中不在にしてたパパもお昼はお好み焼きと言い出し(メール)て、驚いたりしました。以心伝心??

双子居てホットプレートでお好み焼き焼けるのか~って感じだけど、座らせて離乳食を与えたり、とりあえずプールに投入したりして、凌ぎました。

ま、人数居るので、何とかなりました。

 

20130827_061 今度の木曜日がパパのバースデーなのだけれど、仕事でお祝い出来そうにないとのことで、今日お祝いしようということになっており、でもケーキは嫌だということで、フルーツポンチ風カキ氷でお祝いしました。

20130827_059 ←フルーツポンチ風カキ氷を食べる一行&ハッピーバースディの歌(メロディ)を弾いてくれる葵&寝てる進。

→パパ(のフルーツポンチ風カキ氷)に群がる登。

 

葵が起きてくるの凄く遅かったし、あんまり元気な様子でもないので、病み上がりなのに昨日はしゃぎ過ぎたのかもということで、今日はのんびりデーにすることにし、レンタルDVDとか観た後、少しイオン行って買い物(主に夕ご飯の手巻き寿司のネタ購入)する、のんびり休日としました。

20130827_062 夕方に、トイレの修理のため、クラシアンに来て貰いました。

20130827_063 ←→トイレ修理を見学する一行。

少し前から、タンク内で水漏れの音がしてて、最初はほんの少しだったのが、徐々に多くなってきてて、悪化してるからダメだろと、パパが電話して依頼してくれたんですよね。

結果、タンクに水を貯めるために一旦上に水を持ってくるパイプが折れかけてて、その周辺一式交換となり、作業時間2時間、修理代金4万円といいう、ちょっとした工事になりました。

このマンション、ぼちぼち築20年が近付いてて、ホントはもう、時期的には、トイレごと取り替えてもいい位なんですけどね…

ただあと半年程で引っ越す予定なので、修理としました。

お風呂とかガス給湯器周りとかも寿命近付いてるので、引っ越しまで何とかもってくれることを祈るばかりです。(^^;

 

20130827_068 トイレ修理見学に疲れたのか?創がリビングで寝ちゃってたのだけれど(車でなく昼寝するのは珍しい)、まず進が、そして登が普通に創を乗り越えてて面白かったです。

20130827_071 →よいしょ、、にぃに、静かだな・・・

←何か問題が?

20130827_072 →おい進!俺にもマグくれよな~!

 

20130827_074 ←クラシアンの人が帰宅されたし、準備も整ったので、夕ご飯を食べる一行。

20130827_075 →一応パパのバースデーを祝って、汁のニンジンを’49’にしました。

20130827_076 手巻き寿司、双子に邪魔されると厄介なので、動力系の玩具を与えた他、朝の残りの冷麦を置いといたりしました。

←冷麦を食べたり遊んだりしてる双子。

20130827_078 →葵は49を箸で吊ってみたり。

「49って、’死ぬ’と’苦しむ’だね!(葵無邪気に)」

少し早いけどパパ、誕生日おめでとう!

いつもありがとう、最後の40代エンジョイしてね、、、あと、長生き出来るように、もう少し痩せてね

 

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月17日 (土)

Mさん宅海~ほぼ留守番~

名古屋は晴れ。

20130827_029 ←早朝(6時半)から台所漁りが激しい双子。

お休みだし、旅行で捨てれなかったワインのビンがゴミ箱からはみ出してるのを、触ったり、舐めたり。

蓋してあるから平気~と思っていたら、くるくる回して蓋取って舐めててびっくり、、もう、アルコールは抜けてるよね??

 

20130827_030 →ベランダプールが待ちきれない双子。

さすがにまだ8時前なんで無理ですよ、、、あれ?すっちが手に握りこんでるのは、昨晩のキュウリ??(ダメじゃん

 

20130827_031 今日は海傍のMさん宅で夏恒例のパーティー?があり、葵アレだからパパと創だけでとか言ってたのだけれど、朝葵が行きたいと言い出し、熱も下がってるし食欲もあるからいいんじゃないかとパパも言い出し、ママとも協議の上、結局、パパ葵創で行き、ママと双子は留守番、でもパパ飲みたいだろうから、帰りに迎えに行くということで合意に至りました。

←出かけて行くパパ、葵、創。9時過ぎ。

葵が普通だったら、ママと双子も行くつもりだったけど、病み上がりでひょっとしたらまたぶり返して体調悪くなるかもしれないし、その時に双子に手一杯で葵のことまで色々出来なくて、Mさん宅にご迷惑お掛けする事態になったら嫌なので、ママ&双子は留守番することにしました。

てか双子だけでも多分に迷惑かけるというのに…

パパ葵創だけなら、葵調子悪くてもパパがフォロー出来るだろうし、ま、その辺は何とかなるでっしょう。

 

20130827_034 →静かになった家で、平和にベランダプールを楽しむ双子。(進登)

ベランダプールは、激しい兄が居ても楽しそうなので、いいんだけど、ま、2人でも、いいね。

20130827_033 姉兄は電車乗り継いで移動中の様子。

←快適そうな葵創。

20130827_035 快適そうだけど、車より時間が掛かるみたいです。

20130827_032 ←双子は順調にプールを楽しんでいます。

20130827_036 →そしてじきにもう疲れて昼寝。

うるさい姉、特に兄が居ないので双子は安眠。

平和、平和過ぎる。

(鬼の居ぬ間に?)たくさん寝るんだよー。( ^ω^ )

 

20130827_037←そして起きたら離乳食。(昼)

ひょっとしたら一緒に出掛けるかもと、一応アウトドア用に用意していた離乳食をそのまま流用です。

20130827_039 →離乳食の後はまたベランダプールに入って、

→ちょ、登、邪魔すんなっっつってるだろ?!

20130827_041 ←昼寝。

平和だよ、これこそ平和だよ。(双子同士で若干揉め事はあるけど

 

ホントに平和に時が過ぎ、ぼちぼち離乳食用意しようかな、夕ご飯どうしようかなーと考え始めた頃、パパから、ママも来ますかー?とメールが。

20130827_043 葵の体調は問題なかったようで(むしろ創が昼寝したらしい)、特に迷惑も掛けてないみたいだし、どうせ迎えに行くなら、と、双子に離乳食を与えて出発。

20130827_044 →離乳食双子。椅子に入れるのさえ面倒くさくなって、解放したまま与えました。

とりあえず今食べてるのは、ニンジンです。(ぐちゃぐちゃにしちゃうので、少しずつ目の前に出します)

 

簡単に出発って言っても、17時前にメール来て、離乳食に授乳、化粧、準備等あって、出発は結局18時半とかだけど。(^^;

車に乗せて(スリング一人、もう一人は抱いて、荷物は肩掛けで車まで移動)、チャイルドシートに双子をセット。

普段はとりあえずシートに座らせて、ベルトはせずに出てくるに任せてる適当さなのだけれど、今日はシートにずっと座ってて貰わないといけないので、順にベルトを締めるも、二人とも嫌がってぐじぐじ。

でもベルトしない訳にはいかないので、強制的に固定して、出発!

最初怒ってたけど、動き出したら大人しくなり、しばらくは良かったのだけれど、高速上がったら登が泣き出し、歌歌ってもダメだし、高速道路だし、停まったところで解決するとも思えないし…で走り続け、20分程泣き続けて静かになったと思ったら今度は進が泣き出し、また20分経ったら泣き止むかなと、時計ばっかり見て走ってたけど、20分過ぎても一向泣き止まず、とりあえず高速降りてMさん宅の近くまで来たので、近くまでパパにサポートして貰おうと電話するも、パパ完全に酔っ払ってて役に立たず、焦ったまま細い道に突っ込み、無事にガードレールに脇を擦りました。

本当にありがとうございます。(-_-)

逃れようとバックしたら更に擦ったので、こりゃ無理だと再度パパに電話、擦ったと言ったらさすがに迎えに来てくれて、酔拳繰り出しながらガードレールから離して、Mさん宅まで運転してくれました。(ーー;)

双子(進)はその間も順調に泣いてて、更に泣き疲れて寝てた登も泣き出したので、二人ともすぐシートから出しておっぱいあげて落ち着かせ、同時にママも気を鎮めました。

やー、奈良母が、車でママと子供たちだけでは来ちゃ行けないと、マイカー厳禁にする理由がよく分かりました…これは危険。

赤ちゃんに泣かれちゃうと焦るし、気持ちが高ぶっちゃって、冷静に運転出来ません…よく事故らなかったよ、自分、、、擦ったけど。

でもマジな話、むしろ擦っただけで済んでよかった。(ーー;)

20130827_045 双子と共に到着したママは暖かく迎え入れられ、BBQはほぼ終わってたけど、わざわざ温め直して貰ったりして食事にもありつき、双子にも食べさせて貰い(もう離乳食終わってたから進はあんまり食べなかったけど、食いしん坊登は積極的に食べてた)、持て成して頂きました。

20130827_046 →K婦人にかぼちゃを食べさせて貰うノボ。

葵と創は大人達のいるデッキには出てこず、ずっと室内で過ごしていました。

Mさん宅のリビングで、ポニョを見せて貰ってたみたいです。

葵創は一日、とても楽しかったようで、昼間は海で遊んだりしつつ、かなり室内で過ごしてた様子。

病み上がりの葵は、海には入らないでおこうと、水着を持たせてなかったのだけれど、当然の如く服のまま海に入っていたのだそう。

葵の具合が悪くなって、ベッドをお借りしたり、看病的な迷惑をかけてたら嫌だなと思ってたけど、一日動き回っていたのだそう。

むしろ創が昼寝したらしいです。(ーー;)

帰りも当然!ママが運転な訳だけれど、帰りはパパも葵も居て、双子たち抱いたり相手して貰えるので大人しく、普通に運転できました。

ただ、酔っ払いパパが、Mさん宅を辞する時に暗闇でコケて負傷してて、道中ずっと痛がってて、後から見たら結構ひどい怪我で血も出てたし、何だか大変そうだったけど…。(ーー;)

なんにせよ、葵が回復しててよかったのと、大きく事故らなくてよかったのと、やっぱり双子が幼児になるまでは、子供たち+ママでの車出掛けのは危なくて無理なんだということが分かった一日でした。(ーー;)

 

 

 

| コメント (0)

2013年8月16日 (金)

お盆明け

名古屋は晴れ。

20130815_629←早朝(と言っても7時)の双子。

普段はこの時間の授乳だともう起きちゃうけど、今日は再び寝ました。しめしめ・・・

 

20130815_636 今日はお盆休み明けの金曜でパパ仕事です。

20130815_635 →ベランダプールが待ち切れない双子。(登進)

葵、実は今日は、事前応募してた、あいちトリエンナーレ(キッズ)の 企画の一つである、「ちいさなものをおおきくすると」という講座に当選してて(他のも応募したけど落選したのもあるので、実際当選したんだと思う)、芸術 文化センターの美術展も観たかったし、とても行きたかったのだけれど、まだおたふく葵に回復の兆しすら見れず状態だったので諦めて欠席の連絡をし、家で大人しく過ごしました。

20130815_637 →ベランダプール双子。

創が水(しつこく湯)をせっせと運んでくれて、溜まったら自分も入ってました。

20130815_643 プールは、進より登の方が好きなようで、進が出ちゃった後も創と登で残り、結構長いこと2人で遊んでました。

普段は兄が苦手そうな登だけど、水遊びでは気が合ったようです。

 

20130827_007→何度もベランダプールな双子。

20130827_003 ←真顔の進、と登。

おい、登!水、引っ掛けたよな?

 

20130827_001 葵がまだ寝てばかりなのでほぼ家に居たけど、スーパーにだけは出掛けました。

20130827_006 →元気な創。

←スイカアート創。

葵の分も食べまくり。

週明けから実家に省る予定だったので、生協頼んでおらず、食材が乏しかったので。

20130827_010 →出掛けようと準備してたら、玄関に向かってくる双子。

そーかそーか、君達も外に出たいよね~。(^^;

20130827_013 創は、ついでにクワガタムシ用に枯れ葉を拾うんだと張り切り、大きな枯れ葉を拾って袋に入れて満足そうでした。

何でも、クワガタムシとカブトムシ図鑑に枯れ葉のことが載ってたのだそうです。(^-^)

 

20130827_014 パパの帰宅は早く、夕ご飯も早く食べ始めれました。

離乳食食べ終えた双子は、少しでも大人しく座って居てくれるよう、そのままキュウリを与えられています。

20130827_016←後方のソファでは実は葵が待機。

20130827_018 食欲はまだあまりなさそうだったけど、食べれそうなのを出したら、少しは食べてました。水曜から全然食べてなくて、四日目にしてやっと少し食欲が出てきたようです。

20130827_022 熱も下がってきたし、これで恐らく回復するでしょう、よかったよかった。

20130827_027 →やっと揃ってスイカも食べれました。

双子は微妙だけど、創にはこの機会に一緒におたふく風邪やっちゃってもいいなと思ってて、全然隔離とかしてなかったのだけれど、今のところ移った気配はないです。

潜伏期間が二週間ほどあるのでまだ分からないけど、発症前の潜伏期間から既に感染力はあるらしいので、うーん、移ってないんじゃないかなぁ??

創、朝ごはんもう食べたくない時とか、顎の付け根押さえて、ここ痛いとか言うんだけど、熱測っても平熱だし全然元気で、どう考えても仮病だし…ちゃんと食べなさい。(ーー;)

20130827_024 ←キュウリにフィーバーする登。

20130827_025 →ポーズも大袈裟。

進より登の方が食いしん坊なせいか、しつこくいつまでもキュウリ齧ってるのも、いつも登です。

葵の不調で創と双子も家にこもってた訳だけど、旅行明けだったし、創は室内キャラだし、これはこれで、まぁアリだったかも。

葵はしんどそうではあったけど、それ程高熱になる訳でもなかったし、夏休み中で、学校を何日も休む事態にもならなかったし、お墓参りはアレだったけど、旅行はギリセーフだったし、ま、どこかでおたふく風邪やること考えたら、悪くないタイミングだったのかも。(^^;;

 

 

 

| コメント (0)

«続・おたふく風邪